このブログを検索

Ⅶ【サブカル関連コラム】08.【山崎ハコ 呪い】・・・その背景は

【サブカル関連コラム】08.【山崎ハコ 呪い】・・・その背景は


この、こわ〜い歌の背景が、「大徳寺高桐院の参道」なのを発見!(笑)

山崎ハコ -Wikipedia

「呪い」
コンコン コンコン 釘をさす
たたみが 下から 笑ってる
コンコン コンコン 釘をさす
わらの人形 血を流す
コンコン コンコン 釘をさす
私いつまで 釘をさす

 この歌詞は、あきらかに「丑の刻参り」を題材にしたものだが、丑の刻参りは京都「貴船神社」が有名。しかし、このおどろおどろしい動画の背景が、まったく別の「大徳寺高桐院の参道」なのに気が付いた。もっともこの背景画像の砂嵐演出などは、動画投稿者によって添えられたもので、山崎ハコが関わったものではないとのことだ。

 ついでだが動画背景に使われた「大徳寺高桐院」は、細川家代々の京都の菩提寺で、細川忠興(三斎)たちの墓と、非業の死を遂げた細川ガラシャ夫人の墓塔などがある。

 ほかにも、森鴎外の著作「興津弥五右衛門の遺書」で有名な興津弥五右衛門の墓や、歌舞伎の発祥ともいわれる出雲阿国の墓などもある(こちらは非公開)。秋の紅葉が有名だが、参道の光景は四季折々で姿を楽しませてくれる。

0 件のコメント:

コメントを投稿