このブログを検索

Ⅷ【生活文化コラム】12.【駅ピアノ】

【生活文化コラム】12.【駅ピアノ】


 枝豆で一杯やりながら、NHK-BSで深夜にやってる「駅ピアノ」という番組を見てる。今夜はチェコ・プラハの駅。いろんな人が、勝手にピアノを弾くのだが、その街での生活の匂いが感じられて、なかなか楽しい。
https://www.youtube.com/watch?v=Nv5OdQ8ynzc

 特に、旧東欧の共産圏だった街とかのが良い。浮浪者のような年寄りが弾き出して、共産圏の時代には教師をしていたとかだったりする。そういうのを見るだけで、その街の歴史まで感じさせてしまう。
 https://www.youtube.com/watch?v=TiuXHdbQEJI

 日本でも品川駅などにピアノが置かれ出したらしいが、日本では馴染まない気がする。やはりピアノや音楽が、そこの庶民の生活に浸透している文化でないと、取ってつけたような気分になってしまう。
 https://www.youtube.com/watch?v=UA452EC9Zgk

 これはフランスのどこかの駅らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=HetA4oLaA-o


0 件のコメント:

コメントを投稿