このブログを検索

Ⅰ【文学コラム】28.月やあらぬ・・・

【文学コラム】28.月やあらぬ・・・


 伊勢物語には、挿入歌として次の歌がある。

「月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身一つはもとの身にして」

 これは在原業平に擬せられた主人公が、想い続けた高貴な身分の女性と無理やり引き離されて、居なくなってしまった侘しい心を、月に託して歌ったものとされる。

 昔から様々な情緒を、月に託して語られることが多い。中でも、満月以降、徐々に欠けていく「下弦の月」には、なかなか風流な呼び名がついている。

 15日目=十五夜・満月・望月(もちづき)
「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の・・・」と藤原道長がうたったとされるが、これは時の権力者のおごりが目だってスノビッシュで風情がない。満月自体が満ち足りすぎていて、むしろ恐怖感を抱かせるので、西洋では狼男が出現したりする。

 16日目=十六夜(いざよい)
日没と同時に昇る満月よりは、少し遅れて「いざよい=ためらい」がちに出てくるからだそうだが、「十六夜日記」などがあるように、古代の人はその奥ゆかしさを愛でたのかもしれない。

 以降、17日目= 立待月(たちまちづき)、18日目=居待月(いまちづき)、19日目=寝待月(ねまちづき)と続く。それぞれ、月の出るのを、立って待つ、座って待つ、横になって待つという時間を指している。月を待つことになってるが、それを恋人を待つ気持と考えれば、そのまま和歌になる。

 20日目=更待月(ふけまちづき)
文字どおり夜更けまで待つわけだが、実際には今の午后10時ごろらしく、昔の人はきわめて早寝だったようだ。

 23日目=下弦の月(かげんのつき)
ちょうど左半分が残った月で、見え出すのはまさに深夜。上弦、下弦というのは、月の形を弓に見たてたからである。

 26日目=有明の月(ありあけのつき)
明け方になってやっと昇ってくるので、月が有りながら夜が明けるところから。いにしえの恋人たちが「後朝(きぬぎぬ)の別れ」をする時刻である。なんとなくこころ残りな気もちを抱きながら、互いの衣(きぬ)の擦れ合うカサコソという音を惜しむ(笑)

 西洋にはこんな風流な呼び名はないだろう。せいぜい、サロメがヘソ踊りしたり狼男が叫ぶシーンぐらいか。

 上弦の月には、あまり呼び名が付いていない。日が暮れた瞬間に西の空に見えてきたりするから、東の空から上ってくるのをまだかなと待つ時間がないので、情緒を感じる時間の経過が無いせいかと思われる。だから日が暮れると西の空に見えてきて、すぐに沈んでゆく三日月を、浴衣姿で眺めるとかぐらいしか話題にならない。

 そのほかに、上弦で名前がついているのが「十三夜月」。これは十五日の満月の二日前で、満月には少し足りない月だが、場合によっては満月より美しいともいわれる。秋の月見には、十三夜と十五夜と、二度見るという風習がある。一方だけだと「片見月」といって縁起がよくないとされるが、これは遊郭で月見の宴を催して、旦那衆を二度登楼させるという、商魂が作り出した風習だともいわれる。

 樋口一葉に「十三夜」という短編がある。官吏に嫁いだお関だが、DVにあって実家に逃げ帰ったところ、メンツを重んじる父親に追い返される。いやいやながら婚家に帰る道で拾った人力車の車夫は、かつてのお関の幼馴染の録之助だった。互いに淡い恋心を抱いていた2人だったが、お関が他家に嫁がされてしまい、自暴自棄になった録之助は車夫にまで堕ちぶれていたという話だ。十五夜に少し足りない十三夜月に、一葉は古い世界に生きる女の、満ち足りなさを託したのかもしれない。

(追補)
「中秋の名月に寄す」(2017-10-04)

「名月も スマホで撮れば こんなもん」(笑)

 今夜が中秋の名月だというので、いちおう夜空を見上げて写真を撮ってみたが、これじゃいかんと思って、いくつか画像を探してみた。

「両方に ひげのあるなり 猫の恋」 小西来山

 「猫の恋」はれっきとした春の季語で、漱石は歳時記でこの句を見つけて、ひとり笑いころげていたという。しかし、これは中秋の名月とは関係ない。

 印象的な月のイメージといえば、映画『E.T.』の月面にかかる空飛ぶ自転車の陰。閑話休題。

 旧暦(太陰暦)で8月15日の月を「中秋の名月」と呼ぶらしい。今年(2017年)は、本日10月4日がそれに当たる。しかし今夜の月は、十五夜(満月)ではなくて十三夜月だとのこと。つまり10月6日が、本来の満月になる。

 なぜそのような事になるかというと、よく分からないが、月の公転が楕円軌道になっているからだということだ。まあ、そんなこと分からなくても、兎に角、月見団子でも食って月を眺めればいい。なぜ兎に角があるのか、それもほっておこう(笑)
か。

「いたづらに冴えざえと見ゆ下り月」  何爺

0 件のコメント:

コメントを投稿